
最近相談を受けることが多い「外国人を雇用する上での留意点」についてメモです。
 ・在留カード  
→雇い入れ時だけでなく、定期的に確認することが必要。
   例)雇い入れ時は、「結婚ビザ」を持っていたが、入職後離婚し、資格喪失していたケースなど。
 ・価値観の違い
  →自己主張が強い、非を認めない、謝らないなど、日本人の価値観に馴染まないこともある。
日本人でもあり得ることですが・・・。
 ・雇入通知書について
 
 →日本人従業員に対して発出するものより、詳細に明記しておかないと、後々のトラブルにつながることもある。これは注意が必要。
 ・退職について
  
→2~3年で辞めてしまい、長続きしないケースも多い。
多様な価値観を認めながら、様々な国籍の従業員が勤務できる職場ができると良いですね!