教育について 【コラム】やる気スイッチは人それぞれにあり? 2018年4月6日 学生の多様化や変化に対応する教育指導が求められる中、学生のモチベーション向上や高みを目指す教育の取組みについて中等教育の教育指導・進路指導における仕掛けを学ぶことにより、教職員の授業力及び指導力のさらなる向上が必要です。 「やる気スイッチ」は人それぞれにあり本人のみ入れることができます。 ただし、そのスイッチを押すため...
当法人について 2018年度事業計画 2018年1月1日 2018年、新たな生命を育む「戌(いぬ)」の年をむかえます。 少子高齢化社会など間近に迫った激動の時代を乗り切るためにも、「こころの教育」づくりを大事に、今年も様々なプロジェクトを推進します。 働き方改革が国を挙げて推進される中で当法人でも職員一人ひとりのニーズにあった納得のいく働き方を実現するため、各種制度の活用に加...
教育について 現代の若者は他人からの目を非常に気にする世代? 2017年10月1日 現代の若者の思考の特徴と傾向について思うことを整理します。 大学現場において、学生がトイレの個室で食事をする「便所飯」や座席にパーテーションが設けられ他者との会話が遮断される「ぼっち席」と言われる場所で食事をするなど、現代の若者は他人からの目を非常に気にする世代です。 特に公衆の場で注意を受けるといった行為は、皆の前で...
経営について 人材開発支援助成金の受給対象や手続き 2017年6月1日 人材開発支援助成金の受給対象や手続きについて、伺った内容についてポイントをまとめておきます。 ■対象となる助成メニュー 雇用保険の被保険者に職務に関連した専門的な知識および技能の習得を目的とした訓練を実施した場合、その経費や賃金に対して助成金を受けることができる。助成金の種類は以下の通り。 Ⅰ.訓練関連 ...
当法人について 2017年度事業計画 2017年1月1日 2017年、実りと成熟を意味する「酉」の年をむかえます。 まずは「仕事の基本」に忠実に、様々なプロジェクトを推進します。日々の業務を着実に小さな成果をコツコツと積み上げていくことが、必ず成功に繋がると信じて。 念頭挨拶 田中真美...